安心できる既存
(中古)住宅の選び方

既存(中古)住宅に
どんなイメージを持っていますか。

いろんなイメージがあると思います。

最近では「安心R住宅」という、
一定の条件をクリアしている

お墨付きのついた
既存(中古)住宅も流通しています。

安心R住宅とは

耐震性があり、インスペクションも実施された既存(中古)住宅で、リフォームやこれまでの修繕履歴や保証などの情報も提供されている「安心」「きれい」で「わかりやすい」住宅です。

信頼・安心して既存住宅を選ぶためには
何をチェックすればよいか、いくつかポイントを
ご紹介いたします。

2000年6月以降に建てられた住宅か

日本において建築物を建てる基準となる「建築基準法」は、1950年に制定されて以降、大きな地震の度に改正されてきました。
なかでも1981年および2000年には、大幅な改正が行われています。
1981年以前に建てられた住宅は「旧耐震基準」、1981年6月~2000年5月に建てられた住宅は「新耐震基準」、
2000年6月以降に建てられた住宅は「現行耐震基準」と呼ばれて区別されています。
現行耐震基準は、阪神・淡路大震災相当の地震でも倒壊しないレベルとされています。

※倒壊しないレベルとは建築基準法上では命が守られるレベルということで、その後も継続して住み続けられるというものではありません。
震災後も住み続けるには耐震等級3の住宅にしておく必要があります。

なお会社によっては、「耐震等級」という数値を用いて耐震性をアピールしている住宅もあります。
これは2000年に制定された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」によるもので、お施主様に分かりやすい耐震性の判断基準として、耐震等級1~3の3段階で数値表示したものです。
建築基準法で定められた耐震性能(現行耐震基準)を耐震等級1として、等級2は等級1の1.25倍、等級3は等級1の1.5倍の強さと定義されています。

住まいに耐震性があるか実際に確認するためには、耐震診断を行うことをお勧めします。

住まいの劣化や欠陥はないかチェックする

実際に住宅を見るときには、水回りが傷んでいないか、雨漏りがないか、日当たりは大丈夫かなどチェックしましょう。
とはいえ素人が隅々までチェックするのは厳しいもの。
不安な場合は「インスペクション」を行うことをお勧めします。
インスペクションとは、国土交通省の定める講習を修了した建築士が行う、目視を中心とした住まいの非破壊検査です。

詳しくはこちらのページで解説しています。

なお2018年4月には主に買主の利益既存住宅流通の円滑化を目的として宅建業法が改正され、インスペクションに関する項目が追加されました。

既存住宅の買主に対し、宅建事業者は

・インスペクションが行われた物件である場合は、重要事項説明時には、インスペクション結果を買主に説明すること

・インスペクションが行われていない物件である場合は
インスペクション利用の有無を確認すること
(※仲介を依頼した買主がインスペクションを実施する場合は、事前に売主の同意が必要)

・売買契約締結時には基礎、外壁等の現状を売主と買主がお互いに確認し、その内容を宅建業者から両者に書面で交付すること

などが定められています。

まずは仲介を依頼している宅建事業者に気軽に相談してみてください。

もっと簡単に安全・安心な既存住宅を見つけるために

既存住宅の流通促進に向けて、「不安」「汚い」「わからない」といった従来のいわゆる「中古住宅」のマイナスイメージを払拭し、「住みたい」「買いたい」既存住宅を選択できる環境の整備を図るため、国土交通省の告示により「安心R住宅」制度(特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度)が創設されました。
(告示公布平成29年11月6日・施行平成29年12月1日)

安心R住宅は、
耐震性があり、インスペクション(建物状況調査等)が行われた住宅であって、
リフォーム等について情報提供が行われる既存住宅をいいます。

具体的には、以下の要件を満たすものです。

  • [1]耐震性等の基礎的な品質を備えている
  • [2]リフォームを実施済み又はリフォーム提案が付いている
    (必ずしもリフォーム提案に従う必要はありません)
  • [3]点検記録等の保管状況について情報提供が行われる

つまり安心R住宅とは、自分で色々調べなくても、既に住まいの状態が見える化されていて、「安全・安心」が確認されている住まいです。また、リフォーム提案がついているため、購入後自分でリフォームを行った際の費用目安も知ることができます。

既存(中古)住宅を購入される際にはぜひ上記のポイントを参考にしてみてください。

PAGE
TOP